新着情報
明野ちびっこバドミントンクラブスポーツ少年団
明野ちびっこバドミントンクラブ
(通称:明野ちびバド)
『この世に起こることは全て必然で必要なこと。
そしてそれはベストのタイミングで起こる。』
松下幸之助のことば。素敵ですね。
出会いも。良いこと。
そして悪いことが起きたとしても
全てに意味があると思えたら頑張れる。
4年前あの状況下に、私の前に現れた慶吾。
そして葉月。そしてみんな。
今にして思えば 神様が、次の担い手
「この子を育てろ」
私の前にしっかり預けたのだなあ・・。
一年前 慶吾が「中学は明野中!」
葉月も同じく、
その目標は揺るがず 現実となった。
あの頃 4年後に
毎朝、チャリンコ漕いで明野中に向かう
慶吾、葉月を想像したかな・・。
人は目標が定まるとすごい力発揮するものだ。
特に慶吾のバドミントンに対する、
勝負に対する、ちびバドのプライドが
快挙を成したのか。
5校交流戦で4シードを倒し4強となった慶吾。
あの頃 誰が予想しただろう。
見事な中学デビュー戦。
慶吾だけではなく、
夏蓮、泰彬、葉望の活躍に続き、
今年の中1 結城中の日葵、実優、菜月、
明中 慶吾、葉月、美空、美希、翠、
全員が一回戦勝利したことが何より喜ばしい。
それは、チーム全体の力がついてきたことの
証明であり、作年末からコーチ達と積極的に
練習時間延長等、取り組んだ一定の成果と
いえるだろう。
「才能」ってなんだ。
「才能」なんて縁遠いような子ども達、
0からのスタートといっていいほどの
子ども達ではあるが、
コーチを信じ、仲間を信じ、
自分自身を信じて戦う姿勢が奇跡を起こす。
それも一つの「才能」かな。
こうして晴れの舞台で堂々と戦い、
活躍できた子ども達の表情は、
達成感と自信に満ち、実に晴れがましい。
それはチーム全体をも笑顔にする。
「たった一勝」だが「されど一勝」
さあ勝負はこれから。
自分の未来は自分次第。
どうせなら 楽しい未来にしよう!
2022.6/25 日向
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去の記録はこちらからどうぞ
第20回ちびバドオープン大会結果↓
==============================
リンク集
●茨城県バドミントン協会・・・各大会の情報やバドミントン関連サイトへのリンク集などがあります。
●茨城県中学校体育連盟バドミントンの部HP・・・中学校の公式試合について知りたければまずはここ。
●茨城県小学生バドミントン連盟・・・茨城県の連盟に加入しているクラブチームの活躍がわかります。
- 2022年1月10日
- 印刷する